ジアミンアレルギー予防の為のカラーメニュー

これまでのブログでも何度かジアミンアレルギーの事について書かせていただきましたが改めて簡単にお話させていただくと、一般的なカラー剤に含まれてるジアミンという染料がアレルギー物質で、体質的にアレルギーを起こしてしまう方がいて、アレルギー体質になってしまうと重度のアナファラシキーショックを起こす可能性があるので、アレルギー体質になってしまったら一般的なカラーリングが出来なくなってしまいます。

アレルギーが起きるかどうかは体質による個人差があり、よく例え話で使われる表現として体内にコップがあり、そのコップにアレルギー物質が蓄積されていき、溢れ出した時にアレルギーが発症すると例えられます。

そのコップが巨大な樽のようなコップの方もいれば小さなおちょこのような方もいるので、体質差が大きいです。

今まではジアミンアレルギー予防策として

【物理的にシャワーでしっかり洗い流す】
【地肌につかないようにカラー剤を塗布する】
【ジアミン濃度の低いカラー剤を使用する】

今まではこの様な方法しかなかったのですが、この度科学的に残留ジアミンを除去する薬剤が開発され、報告が遅くなりましたが151eでは5月よりこちらの薬剤を導入し、カラーリング後に残留ジアミンを除去する処理を行い、よりお客様がジアミンアレルギーを発症する可能性が低くなるように努めさせていただいておりました。

こちらの処理を行う事により9割程残留ジアミンを除去出来る様で、勿論100%予防出来る訳ではございませんが予防効果としてはかなり心強い結果です。

ジアミン除去処理が付いているカラーリングメニューは
【ハイブリッドカラー】
【優しい~と表記されているカラーメニュー】
【髪質改善系のカラーメニュー】

になりますので、100%の予防は難しいですが出来るだけアレルギーを予防しながら負担を少なくカラーリングを楽しんでいきたい方は是非ご相談いただければと思います。

よりジアミンアレルギーを予防されたい方はホームケア用の残留ジアミン除去処理剤もございますので、カラーリング後1週間はそちらをご家庭で使用していただけるとより予防効果が高まりますので、お気軽にお問合せください。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

pagetop